
セレモニーコーデにはコサージュをプラスすると華やかになりますね.
実は若い頃は「コサージュなんていらない」と思っていました。アラフォーになって顔色や沈んできたり、肌にハリがなくなってくると、コサージュの威力に気づいたのです。
コサージュがあると顔まわりがパッと明るくなるんです。40代になった今はセレモニーコーデの必須アイテムだと思っています(*´∀`*)
私に取っては必須アイテムであるコサージュをプチプラで用意するコツを紹介します。
スポンサーリンク
コサージュって意外と高い!お得に買う方法は?
コサージュはセレモニースーツが置いてあるコーナーで買うと3000~5000円くらいします。以外とお値段がしますよね。
デパートやショッピングモールのセレモニーコーナー(冠婚葬祭コーナー)にあるモノは定番なのでセールにはならないことが多いです。
ワールド系列ブランドのセールを狙う!
ゾゾタウンやマガシークなどで取り扱っているブランドでは、コサージュがセールに登場することがあるので要チェックです。
特にワールド系列のお店はセレモニースーツの取り扱いが多いので、コサージュが70%OFFで1000円くらいになることも。
私は元々お手頃価格の「grove・グローブ」をセール時にはチェックするのですが、かわいいコサージュが安くなっていることが多いです。特に夏のセールが狙い目。
しまむら・サンキなどプチプラショップで買う!
しまむらならコサージュも980円で買えます。
↓ 2016年1月21日のチラシです。

お手頃価格ですが、ゴールドやシルバーで目立つ感じのデザインが多いです。もう少し控えめなデザインのものが増えてくれるといいな。
さらに、しまむらほど知名度はありませんが、サンキというファッションセンターでは500円くらいで売っていることも。
↓ 2016年1月にサンキで好みのものを見つけました!

デザインが原色&ラメラメなモノが多いので、控えめなデザインを探し出しました。私が買ったのは399円で、大きなサイズのモノは699円でした。
詳しくはこちらで紹介しています。
>> サンキ購入品◆コサージュがプチプラ激安で大量入荷!セレモニースーツに華をプラス
スポンサーリンク
100円・300円ショップ商品を使ってリメイクに挑戦!
私は好みのモノがプチプラで見つからなかったので、百均や300円ショップのアイテムを使ってコサージュをリメイクしました。
300円ショップ商品を使ったコサージュ
300円ショップ見つけたコサージュです。夏の商品でカゴバッグなどに付ける方が多いんですって。
↓ まずは卒園式・卒業式に使いたい黒のコサージュ。

このままでも素敵ですが、パールを接着剤で付けてみました。

↓ 入園式・入学式にはベージュのコサージュ。

黒のコサージュに比べるとボリュームがなくてさみしい感じ。
こちらもパール追加。縫い付けました。

両方のコサージュに付けているパールのリングはネックレスを活用しています。

丸めて糸でとめて、ピンに引っかけて使っています。ワールド系列のブランドで取り扱っていたコサージュを真似してみました。
詳しくはこちらで紹介しています
>> 300円ショップ購入品◆セレモニースーツに使えるコサージュ
>> リメイク◆300円SHOPのコサージュをプチ手間でゴージャスに
100均の造花でコサージュを手作り!
長男の入学式に出席したときにとても素敵なコサージュを付けていた方がいたのです。
そのコサージュが白の花とグリーンの葉っぱを使っていて、色味が新鮮で印象に残りました。
そこで、そのコサージュをイメージして手作りしてみました。
↓ 材料は100均アイテム。ダイソーで買いました。

↓ バランス良く組み合わせてピンを付けます。

↓ 完成!

グリーン効いていてコサージュとしては新鮮な色味です。
詳しくはこちらで紹介しています。
>> ハンドメイド◆100均一ダイソーの造花でコサージュ作り
まとめ:セレモニーコーデにコサージュはおすすめ
私が長男の卒園式、入学式を経験した感じだと、コサージュを付けている方は半分以下でした。アラサーの方が多いですしね(・_・;
セレモニーコーデにコサージュはなくても大丈夫ですが、あると素敵だなと感じます。
特にシンプルな黒スーツを着る予定の方は、教職員の方と同化してしまう恐れありです(苦笑)。コサージュを付けるだけでも母親らしい感じになりますね。
私は顔まわりが明るくなるので、セレモニーコーデにはコサージュを活用したいと思います。
↓ セレモニーコーデ関連の記事をまとめています。

スポンサーリンク
