たんすの肥やしになっている洋服ってありますよね。
私の場合はこのフード付きのネルシャツです。

ブルーとブラウンが混ざったチェックの色合いが気に入っています。ナチュラル系の洋服が好きだった時期に軽めのアウターとして買いました。
ショッピングモールのハートマーケットというお店で4000~5000円くらいだったと思います。
どうして着ないのかというと、まずはテイストがカジュアル過ぎる。それからフード部分が重くて肩がこる&後ろに引っ張られて着崩れる。この3点です。
チェックの色合いが気に入っているのでリメイクしてたんすの肥やしから復活させることにしました!
スポンサーリンク
フードを外して、ただのネルシャツに!簡単なリメイクです
リメイクというほど大それた事はしていませんが、紹介しますね。
↓ フード部分を外すことにしました。

このフードは外側はニットで、内側はカットソー素材になっています。2重になっているから重いのです。
↓ ひたすらリッパーで丁寧にミシン目をほどいていきます。

今回のリメイクで一番大変だったのはこのほどく作業です。
フードは挟まれて縫われていたので、フードを取った後は、そのまま閉じるだけ。

手縫いでコの字とじで縫って完成しました。フードを取っただけですが、たんすの肥やしが復活して使い勝手のいいネルシャツになりました!

襟がないデザインも新鮮ですよね。タートルニットの上に羽織ってもいいし、腰巻きしてもいいですね。
スポンサーリンク
ヒルナンデスで紹介されていた意外なシャツの着こなしを試しました
番組を見ていたら面白い着こなし(着まわし)方法が紹介されました。取り入れるかどうかは別ですが、試しに挑戦してみました。
まず最初にシャツを履きます(笑)。

前ボタンも留められるところまで留めて・・・。
袖の部分を結んで完成です。

このネルシャツは厚みがあるのでスカートにしても大丈夫。
先シーズンはこんな風にダミーの袖が付いた洋服が流行りましたよね。
こちらの着こなし方法はスタイリストの倉岡晋也さんの紹介だったと思います。
インスタグラムが人気だそうです。
スポンサーリンク
