
クローゼットオーガナイザーである鈴木尚子さんの「シンプルベーシックなMy Styleの作り方」を購入しました。
「着こなしにもう迷わない!おしゃれの軸をつくる教科書」と帯にあるとおり、感覚的なことも分かりやすく説明してある、「おしゃれの教科書」になっています。
スポンサーリンク
価格と選んだポイント
2015年3月購入。価格は税抜1400円。
月間雑誌2冊分のお値段ですが、それ以上の価値があります。
アマゾンや楽天ブックスで早々に売切れてしまったので、今回初めて楽天のローソンを使ってみました。
鈴木尚子さんのブログはいつも拝見しているのですが、とてもパワフルな方です。今回の著書は、ブログの要約ではなくて新たに書き下ろしたもの。非常に濃い内容で、久しぶりに読み進めるのにワクワクする本に出会いました。
子育て期間にオシャレの迷子になってしまう方は意外と多いようです。
私の場合は、独身時代も、適当なオシャレ生活を送っていたので、子育て中には非常に堕落してしまいました(苦笑)。
「これではダメだ!おばさんまっしぐらだ!」と反省して、このブログを始めた私。周りはオシャレが大好きな素敵ブロガーさんばかりですから、お目汚しを覚悟で「場違いでごめんなさいね~」と開き直りながらブログを続けています (;´▽`A“
出産前の会社員時代は制服のある職場でした。田舎なので、制服を着たまま車で出勤していて、オシャレとか着回しとか必要なかったの。歓送迎会や忘年会ようのオシャレな服がたまに必要だったぐらいです。
そんなおしゃれレベルの私にとって、この本はまさに教科書。
こういうことを、おしゃれな人は感覚でやっているんだなぁと感心するばかり。私みたいなタイプは教科書で勉強しないとインプットできないのに~。でも、こうやって教えてくれる本に出会えたのはラッキーでした。
スポンサーリンク
万能色は黒ではなくて、グレーorベージュというのに納得!
この本では、グレーかベージュ色でオシャレのベースを作ることを提唱しています。
グレーとベージュは黒・茶・ネイビー・カラフルな色にも合わせられるニュートラルカラーという考え方なのです。
今まで黒が一番着回しができると思っていた私には、この考え方に驚き。
確かに、このユニクロのグレーのスカートがとても着回しができました。

>> 詳しい紹介記事はこちら
いつもなら、ボトムスは黒かチャコールグレーなど濃い色を選ぶ私。素敵ブロガーさんが皆さんこの明るいグレーを選んでいたので、私も真似してみたの。
そうしたら、私の好きなネイビーとも合うし、黒にも白にも、赤のニットにもあって、本当に着まわしできたのです。
最初は太って見える気がして、もっと引き締め効果のある濃い色にすればよかったと後悔したのに、実際に着まわしてみるとあわせやすいの。
素敵ブロガーさんの真似をして、明るいグレーにしておいてよかった!と思っていたときに、この本に出会って「こういうことだったのか」と納得しました。
そこで、私はグレーよりもベージュ系が好きなので、こちらのスカートを購入。

>> 詳しい紹介記事はこちら
グレージュとベージュのタイトスカート。こちらも本当にあわせやすくてお気に入り。
こういう軸になるアイテムをそろえて、それにプラスしていくと上手に着まわしできておしゃれが楽しめるようになれそう。
プチプラな洋服を気軽に買うのも大好きな私。「この本に書いてある通りにしか着まわししないし買い物しないわ!」とストイックにはいかないかも。
軸になるアイテムというのは私の心にストンと入ってきたので、この考え方は参考にして、私のオシャレの中に上手く取り入れていけるといいな、と思っています。
2冊目の本も購入しました。読んだ感想をまとめています。

参考 鈴木尚子さん著「大人のシンプルベーシック」を読んだ感想【40代の参考書】
一冊目の本
2冊目の本
スポンサーリンク
