
プチプラ服で大人カジュアルファッションを楽しみたい komie です。
スタイリストとして活躍している池田奈加子さんの著書を読みました。おしゃれの「落とし穴」という本で、サブタイルとるは45歳からの永遠のファッション・セオリーとなっています。
40この本を読んだ感想などをまとめておきたいと思います。
スポンサーリンク
おしゃれの「落とし穴」ってなに?
タイトルになっているおしゃれの「落とし穴」ってなんだと思いますか?
この本には、今までのファッション常識にとらわれていると「落とし穴」はまってしまう例がたくさん紹介されています。
着痩せ」のつもりが「もったり」になっていませんか?
「シック」のつもりが「地味」になっていませんか?
「カジュアル」のつもりが「普段着」になっていませんか?
「王道」のつもりが「没個性」になっていませんか?
目次から抜粋しただけですが、「そうそう!」って思う文句が並んでいました。40代からのおしゃれについてのヒントがたくさん見つかる内容になっています。
タートルネックとは決別!?
冬のニットの定番タートルネックですが、年齢を重ねるとともに違和感を感じるアイテムの一つだそうです。
理由は簡単、年齢とともに首元がもたついてきたから。ゆるんだ顔のラインではタートルネックは似合わないそうです。
確かに黒のタートルを着ると顔のラインは目立ちますよね。私も手持ちのタートルネックはここ最近出番がなくなりました。

参考 ユニクロ購入品◆エクストラファインメリノウールのタートルネックセーター
黒とキャメル色で形も色も定番です。リブタートルなので体のラインが出てしまいます。太ってしまったから着られないと思っていましたが、顔のたるみが目立つというのも理由だったのか!
タートルネックは、一度決別する勇気を持つ
定番なので着なくても持ち続けていましたが、断捨離候補にしてみてもいいのかも。いわれてみるとタートルネックは40代からは難しいアイテムだと分かりました。
紺とベージュが大人を救う!?
私はネイビー(紺)が大好きなので、紺色とベージュについて書かれている内容にはとても興味を持ちました。
夏のセールで買ったネイビーのプルオーバー。

参考 しまむら購入品◆夏物最終処分!ネイビーの半袖プルオーバー【アッシュイデアル】
ベージュ色のテーパードパンツ。

参考 しまむら購入品◆ベージュのテーパードパンツ【HK WORKS LONDON】
最近買ったのはネイビーとベージュアイテムで、コーデ例までネイビー×ベージュ組み合わせでした。どんだけ好きなの?って感じです(笑)。
定番の色ですが紺色には似合わない時期があるそうです。確かに私も制服みたいにキチンとしすぎた感じがして苦手な時期がありました。ネイビー熱が再燃したのはここ2~3年です。
紺色に嫌われる時期をぐぐり抜け、40代を迎えると、また紺色は頼もしい味方になってくれます。
私はネイビー(紺色)が味方になってくれる年齢になったとうことですね。
黒だと強すぎるときも、紺色ならチャコールグレーとともに自然で上品に見せてくれるそう。チャコールグレーは私も好きな色なので、ネイビーと一緒にチャコールグレーも意識してみます。
紺色同様、ベージュも「諸刃の剣」だと紹介されています。ベージュほど幅の広い色はないからだそう。ほんの少しの色の差で、驚くほど垢抜ける場合もあれば、一気に老けた印象になる場合もあります。
欧米人に合うベージュ色と日本人に似合うベージュ色を意識した色選びが紹介されています。私もネット通販でベージュを買うのは難しいと常々感じています。届いたときにモニターとは全く違う色だったという経験あり(苦笑)。
肌の色に合わせる必要があるので、ベージュは実物を見てしっかり選ぼうと思いました。
スポンサーリンク
「3シーズン×3年」を意識する!?
この本で一番心に残った言葉はこれです。
「3シーズン×3年」を意識すれば、失敗しない
「3シーズン」というのは春から夏、秋にかけて着られるもの。秋から冬、そして春にかけて着られるもの。
「3年」という視点に立つとトレンド感の強いものは避けて、シンプルで自分らしいものになる。ということです。
私も気に入ってきているモノにはこの考え方が当てはまると気づきました。
私の秋冬の定番であるユニクロのポンチスカート。

参考 ユニクロ購入品◆500円のポンチスカート!定番のネイビーとダークグレーを買い足し
秋冬にタイツと合わせて履くことが多いのですが、春でも大丈夫な素材です。定番のタイトスカートなので「3シーズン×3年」ルールはクリア!
それから、今年買ったアンクル丈のスキニーデニム。

参考 しまむら購入品◆夏にピッタリな素肌涼やかデニムパンツ【CLOSSHI】
夏でも涼しい素材になっているので生地は薄めですが、春・夏・秋とカバーできます。夏は裾を折り返して履いていましたが、秋は折り返さずにアンクル丈で履くとちょうどいいです。
合わせやすいスキニーデニムなので3年後でもデザイン的に問題ありません。
最後に、今年買ったマスタード色のワイドパンツ。

参考 しまむら購入品◆マスタード色ワイドパンツを値下げ価格で【AZUL】
ゆったりしたデザインなので真夏でも涼しく履けました。生地がしっかりしていて、落ち着いたマスタード色なので秋もまだまだ着る予定。
同じ時期に買ったこちらのスカンツは秋には着られないです。

参考 しまむら購入品◆ジャストプライス500円のスカンツはトレンドのイエロー
明るい黄色なので「夏!」という雰囲気ですし、カジュアルな感じの薄い生地(Tシャツのような感じ)なのです。8月で着おさめにしました。初夏から真夏にかけての旬の短いアイテムといえます。
すべてのアイテムを「3シーズン×3年」ルールで選ぶのは大変ですが、このルールに当てはまるアイテムが増えてくると、すっきりしたクローゼットに近づけると思います。
まとめ

いま見直せば、一生キレイ
なかなかパンチのある言葉です。
本の中身は文章が中心で実際のファッションは私物のアイテムが少し紹介されているだけです。コーデ例などもなし。でも、どの文言も「そうそう!」「わかるわかる!」と納得できることばかりでした。
スタイリストさんの本なので、数よりも質いい服を選びましょうというスタンス。プチプラ好きでついつい気軽に洋服を買ってしまう私には耳が痛い内容もあり(苦笑)。
今後もプチプラ好きでいくつもりですが、一つ一つのアイテムを選ぶときに参考していきたいと思う本でした。
私は楽天市場のネットオフ楽天市場支店で送料対策でカートインしました。
楽天ブックスに在庫あり。
![]() おしゃれの「落とし穴」 45歳からの永遠のファッション・セオリー 45歳からの永遠のファッション・セオリー [ 池田奈加子 ]
|
アマゾンのキンドル(電子書籍)なら200円。中古本の取り扱いもあります。
スポンサーリンク
